未来図書

未来食堂の蔵書一覧。画集や写真集などの珍しい本を紹介しています。

君に目があり見開かれ 【黄色の本3】

先日は、浅いまどろみの中で見る一瞬の夢を切り取ったような写真集を紹介しましたが、 今日は、同じく一瞬を切り取ったような、句集を持ってきました。

 

f:id:miraishokudo:20150427123151j:plain
君に目があり見開かれ  

 

個人的には俳句に興味はなかったのですが(季語とか、風景描写みたいな感じがどうも馴染めなくて)、中高からの友人に 「佐藤文香さんの俳句はすごく良いからとにかく読んでみて」と言われ手に取りました。

 

 

f:id:miraishokudo:20150427123154j:plain

中はシンプルに俳句だけが並んでいます。
わら半紙のような軽い紙で持ち歩きも苦にならない作りです。

 

で、肝心の中身ですが、良かった。
風景描写のような、”いわゆる俳句”も中には有りますが(こういうの)

公園のまはりの柵や鴨の空 

 

こういう、ハッとする俳句も多いのです。

かさぶたになるまへは輝いてゐた

 

こういった、「恋愛なんだな」と読めるような作品も所々ありますが、

 冷えた手を載せれば掴む手であつた 

 

こういう、「え?」となるような作品が多いです。

 春や新聞わるい油をよく吸ふね

 花に夕焼けスパゲッティを巻いてなほ

 

たった17文字。
突然に切り取られた情景のコンテキストが全く掴めず、個人的には戸惑いを隠せません。

しかしそんな、全くわからない映画のワンシーンのような情景を、点滅するようにパッと見せてくれる。 そのことが佐藤文香さんの良さに感じました。

57577の短歌に比べて14文字少ないからでしょうか、”心情を詠う”にも満たないような、心情が発生する前段階のふっとした空気のゆらぎを捉えたような作品が多いです。  

自意識を詠う現代短歌陣と比べると、禁欲的なまでに”自分”の意識や経験を削ぎ落しているように感じます。それが良いと感じたので、間間に挟まる、「あ、これは恋愛を詠んだものなんだな」と分かるレベルの恋愛句にはそこまで心惹かれませんでした。「分からない良さ」を楽しみたい一冊です。

 

私が一番好きな句はこれかな。

街を抜けて橋に踊る海が見えた冬の

 

混みあう市街地を走って、海に出て急に視界がパッと開けた感じ。
語句の並びがバラバラになっているところが、「視界がパッと開けた」感じをよく表してるなと思いました。

何かを思ったり発見した時って、正しい文節で文章を編んでいるわけではない。
そういう、単語をバラバラ頭で転がすような感じが上手く表現されていて好きになりました。

ただ、私は無意識のうちに「車からの風景描写」と捉えましたが、ひょっとしたら歩いているシーンかもしれない。
徒歩、例えば散歩していると視界が開けたのかなとか。

f:id:miraishokudo:20150505072119j:plain

(名作と名高い、岡崎京子リバーズ・エッジ」のワンシーン)

 

f:id:miraishokudo:20150505072120j:plain

 

「夏の海」ではなくて「冬の海」である所にもギャップがあって、 「視界がパッと開けた」感じなら、爽やかさもある「夏の海」が最適かと思うのですが「冬の海」。 「パッと開けた感じが良い」と私は思いましたが、これは読みを外しているかもしれません。

でも、そんな風に多様な解釈が生まれる作品を好ましく思います。

 

冒頭に出てきたこの句集を紹介してくれた友人は、実は紹介するに飽きたらず、本を送りつけてくれました。

f:id:miraishokudo:20150427123153j:plain
(気に入ったら未来食堂に置いてね、のお手紙入り)

 

しかも作者サイン本。

f:id:miraishokudo:20150427123152j:plain

 

有難く、このまま未来食堂で展示させてもらいます。
サインとともに句集の「ある一句」が書いてあるのですが、これは送ってくれた友人のお気に入りの一句。
どの句なのか、気になる方は是非未来食堂にお越しください。 

 

あなたのお気に入りの一句も見つけ出してくださいね。 


※※ この本に似た作品にリンクします。お好きな次回を選んでください※※
■次回
さっと短く切り取ることで余韻を残すような、読み手を放置するような、そんな句集でした。
読み手を放置するような作風といえば、山本直樹さんの漫画。 少しエロさはありますが、読後感が似ています。 


■次回
こういう高尚な文芸作品はダメだわ、という方にはこちらはどうでしょう。 こちらは短歌ですが、負け犬OLの悲哀を詠ったもの。 気軽な現代作品として楽しめます。こういうのも良いですね。  

 

■次回
作品紹介の中にも出てきた、傑作漫画「リバーズエッジ」もご用意しています。